ピアノ
● 三井 敬子
小さいお子さんから、お年を召した方まで、
ピアノを弾くことが楽しいと感じていただける
レッスンを心がけています。
基礎練習の他、弾きたい曲を個々のレベルに合わせた
アレンジで弾けるように工夫し、達成感を味わって
ほしいと考えています。
● 大崎 奈々
【プロフィール】
菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学器楽科
ピアノコース卒業。
現在、愛知県立芸術大学大学院鍵盤楽器領域終了。
【レッスンについて】
基礎から楽しく一緒に練習していきましょう。
ピアノを通して自分の音楽を作り上げる喜び、
達成感を感じていただけるよう、サポートいたします。
ヴァイオリン
● 松浦 絵里奈
菊里高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学大学院卒業。
ヴァイオリンの基礎的なテクニックの指導はもちろんですが、
一人ひとりの個性に合わせ、楽しく、分かりやすいレッスンを
するように心がけています。
それに加え、ヴァイオリンという楽器を通して、音楽の楽しさを
伝えられたらなと思います。
楽器を始めるのに年齢は関係ありません。
是非、お子様から大人の方まで、気軽にレッスンにいらして
ください。
トランペット
● 岩月 牧子
三重県尾鷲市出身。
4歳よりピアノ、14歳よりトランペットを始める。
三重県立尾鷲高等学校を経て、名古屋音楽大学を卒業。
在学中、同大の室内楽オーディション合格者による
室内楽コンサートに出演。
卒業後、地元三重県主催「いが新人演奏会」に出演。
第56回TIAA全日本クラシック音楽コンサート、
第2回名古屋音楽コンクール入賞・入選記念コンサート、
第3回定期演奏会 in NAGOYA 等
数々のコンクールやコンサートに出演。
自ら主宰する金管アンサンブルをはじめ、さまざまな
編成で積極的に企画・演奏活動を行っており、
ブライダルプレイヤー等も務めている。
現在は、愛知県を中心に演奏活動をする傍ら、中高吹奏楽部の
トランペット・金管トレーナーとして、学校訪問でのレッスンを
行うほか、令和3年(2021年)9月より導入された、名古屋市立
小学校における新たな運動・文化活動に携わり、
児童の部活動指導に尽力している。
令和4年(2022年)12月、1stアルバム「Ballade」をリリース。
これまでに、トランペットを、北川 晋、武内 安幸、藤島 謙治、
上田 じんの各氏に師事。
Brass Ensemble SAISON、トランペットアンサンブル
petit pette、Trio ardore代表。
バルドン・フィルステージ、パピーミュージックスクール
各講師。
岡崎音楽家協会、豊明市音楽家協会、関西トランペット協会
会員。
【トランペットに関するQ&A】
Q:何歳から吹けますか?
A:岩月のレッスンでは、トランペットが自分でしっかり持って
演奏できる方を対象としています。
まずは、トランペットがどれくらい重いか、確かめに来て
ください。
Q:トランペットの購入費用はどれくらいですか?
A:お手頃なものを上げると3万円台から、音楽大学を目指す
ような上級者レベルになってくると30万円程度のものが
主流ではないかと思います。
Q:どれくらいで演奏できるようになりますか?
A:トランペットは一番はじめの「音を出すための唇の振動」を
手に入れることが難しい楽器です。
最初の体験レッスンで、この「振動」を体験できれば、
1カ月程度で、簡単なフレーズ(かえるのうた、聖者の行進、
チューリップ等)を演奏できるようになるかと思います。
Q:トランペットは肺活量がないと吹けないですよね?
A:派手で大きな音のイメージが強いトランペットでは、必ず
この質問をいただきますが、ラジオ体操の深呼吸ができれば
演奏できます。
世代で見ても、小学校低学年のお子様から定年後の趣味で
始められる方など、幅広くいらっしゃいます♪
※低学年のお子様は楽器を持ち続けられる腕の筋力と、
前歯が永久歯であることが条件になります。
お問い合わせください。
最後に、トランペットは派出で格好いい楽器ですが、その分、
失敗するととても目立つという恐怖も大きい楽器です。
部活や団体での演奏活動でプレッシャーに悩む方の
心に寄り添ったレッスンにも好評を得ています。
小さな悩みから大きな悩みまで、ぜひ気軽にお話しください。
もっと楽しく、もっと自由に、トランペットを演奏する
お手伝いができたら幸いです。
フルート
● 満吉 香苗
【プロフィール】
菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
【レッスンについて】
フルートは、一人ひとりに個性があるように、
音も人それぞれ違います。
イメージした音が出せるよう、サポートさせていただきます。
演奏に必要な基礎力、技術、表現など、
生徒さんのペースに合わせて進めていきます。
フルートの魅力はもちろんですが、音楽の楽しさも感じて
いただければと思います。
クラリネット
● 大下 恵美
大阪府堺市出身。
神戸女学院大学音楽学部卒業。
演奏活動のほか、各アンサンブルや中高生の部活動指導、
親子アンサンブルや、大人も子供も参加できる
音楽イベントなどを企画しています。
演奏する喜びを感じていただけるように、いろんな角度から
アプローチしつつ、生徒さんに合わせたレッスンを
心がけています。
ファゴット
● 中山 優希
【プロフィール】
名古屋音楽大学音楽部音楽科管楽コース卒業。
同大学院音楽研究科修了。
第7回岐阜国際音楽祭コンクール管楽器部門一般第1位。
第2回名古屋International音楽コンクール グランプリ。
現在、ジュニアオーケストラ浜松特別指導員。
【レッスンについて】
地味、目立たない、重いとネガティブに思われがちな
ファゴットですが、とても魅力的な楽器です。
基礎はもちろん、吹奏楽やオーケストラ、ソロ、
アンサンブル等、生徒さんのペースに合わせて、
レッスンさせていただきます。
楽器を吹くことが楽しくなるように、一緒に頑張りましょう!
サックス
● 齋籐 陽一
【プロフィール】
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
愛知県を中心に各種イベントや演奏活動、中高生対象の
バンドクリニックや音楽教室等で指導を行っている。
【レッスンにについて】
ジャンルにとらわれず、いろいろな曲を楽しく演奏することを
心がけています。
ユーフォニアム
● 武田 彩花
大垣女子短期大学、愛知県立芸術大学卒業。
小学生から大人の方まで、個人のペースに合わせた
レッスンを行います。
基礎からやりたい曲まで、自由に演奏できるよう
サポートします。
ギター・ウクレレ
● 古澤 巧
【プロフィール】
クラシックギター、エレキギターを山口 直樹氏に師事。
レッスンでは、「好きな曲を弾く」ことをベースに、
そこから左手のタッチなど、基本的な技術を少しずつ取り入れ、
好きな曲を弾きながら、基礎的な技術の習得を目指した
レッスンをさせていただきます。
特に、夜しか練習できない方や、ご近所の関係でギターが
弾けないかも…という方でも、「サイレントギターを効果的に
使うレッスン」等の対応ができますので、お気軽に
お問い合わせください。
たくさんの方にギターを楽しんでいただけるように、そして、
皆様の生活に少しでも彩りを加えられるよう、全力で
頑張りますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
Youtubeチャンネル
ドラム・マリンバ
● 弓立 翔哉
愛知県名古屋市出身。
名古屋音楽大学打楽コース卒業。
同大学大学院修了。
吹奏楽、オーケストラなどのクラシックの楽器から、ジャズ、
ポップスなどのドラムセットやカホン、ハンドパーカッション、
マリンバなど、幅広い分野の楽器を演奏している。
インドネシアで行われているバリアートフェスティバルへの
出演や、定期的に行われる台湾への演奏旅行など、
グローバルに活躍もしている。
2017年に開催された「第20回オーケストラとソリストたちの
夕べ」でAvner Dormanの打楽器ドッペルコンチェルトを
日本初演。
現在は、吹奏楽のバンド演奏、ドラム講師、小編成での幼稚園
などへの訪問演奏や、打楽器アンサンブルでの演奏活動を
している。
打楽器を山口 恭範、深町 浩司、窪田 健志に、マリンバを
山下 文恵、髙藤 摩紀に、ドラムを黒田 和良各氏に師事。
● 上村 笑穂(うえむら えみほ)
【プロフィール】
愛知県碧南市出身。
光ヶ丘女子高等学校卒業。
名古屋音楽大学打楽専攻卒業。
2017年 「第20回オーケストラとソリストたちの夕べ」にてA.drman作曲、打楽器ダブルコンチェルトの日本初演で
ソリストを務める。
2019年、Zepp Nagoyaで開催されたBOYS AND MENのライブに
出演。
2022年ルクセンブルクで開催された国際打楽器アンサンブル
コンペティションに日本代表として出場。
現在はフリーランスの打楽器奏者として、オーケストラや
アンサンブルグループなどでマルチに活動している。
リトミック研究センター、ディプロマA取得。
打楽器アンサンブルグループ「弘和業務店」「arbre」
メンバー。
オカリナ
● 原田 佐知子
幼少の頃より音楽に親しみ、エレクトーン、
ホルン、箏を演奏する中でオカリナと出会い、
その音色に魅了され独学で学び始める。
2014年より演奏技術向上のため大沢聡氏に師事。
現在、大沢聡認定講師として、教授活動も勤める。
ヴォーカル
● 中村 真由子
名古屋芸術大学音楽学部演奏学科声楽コース卒業。
これまでに「こうもり」ロザリンデ、「魔笛」第2の侍女、
「サンドリヨン」シャルマン王子、「ヘンゼルとグレーテル」
露の精、「廓に風が」遊女 玲花、などに出演。
また、子ども向けコンサートや親しみやすいクラシックの
コンサートを積極的に開催している。
宗次ホール・テレビ愛知プロデュースによる日本の唱歌、
叙情歌を歌うコーラスユニットCoCoRoniメンバー として
約4年活動。
現在は後継ユニットのUtaKoKoRoとして活動を続けている。
第39回、第40回霧島国際音楽祭にてアンドレア・ロスト氏の
マスタークラスを受講。
これまでに、水谷 映美、松波 千津子、砂川 涼子各氏に師事。
バレエ BALLET STUDIO N
● 西澤 絢子
いつも元気で明るい生徒の皆と楽しくお稽古を
しています。
お稽古では、バレエを通して、美しい姿勢を
身につけ、礼儀作法や協調性を育みながら、
バレエの素晴らしさを学ぶ事が出来ます。
踊る事の楽しさを第一に考え、
3歳からの第1クラスではバレエに必要な姿勢、
リズム感、柔軟性を身につけるレッスンを通し、
音感教育の手助けをし、
小学2年生からの第2クラスでは、バレエの専門的な
テクニックを習得し、筋力や感性を身につける
事で、更にステップアップできる喜びを伝えて
います。